ちょっと想像してみてください。
どうですか、こんな休日。休みだからとダラーダラしているとあっという間に昼になり2時になり3時になり、部屋に西日が差してきて、あぁ、これじゃいかんと着替えて出かけるとしましょう。
でも、その時間から何をしようにも中途半端で、結局行きつけの飲み屋のクチアケをしちゃって、「あれ、今日お休みですか?」→「あ、わかっちゃいました?うひゃひゃひゃ」というワンパターンを繰り返すんです。
嫌いじゃない。だけれども、もったいない。
わかっちゃいるけど、やってしまうんですよね、休日前の夜更けの飲酒。
今回は、テレビ放映された分を録画しておいた「ゴールデンスランバー」をもう寝るよ、というタイミングで見はじめたのが良くありませんでした。
ウイスキーをソーダで割りながら飲んでいたのですが、ソーダが切れたのでロックで。
冷蔵庫にカツオの佃煮があったのでそれをもそもそ噛みながらだと、くいくい入ります。
ところどころでぐっと胸が熱くなって涙をにじませながら、わかるよ~わかるよ~、なぁ~って鼻をすすっていたら、カーテンがうっすらと青く、夜明けの前触れを知らせていました。
はー、そんな時間かーと思いつつ寝る支度をしてバタン。
起きて昼ちょっと前。
さて、天気もいいし遠出したかったけれど、ちょっと野暮用があったので今週はお預けです。
用事を済ませる前に博多でお昼を済ませました。
行った先は「かろのうろん」。
福岡でも1,2を争ううどんの有名店です。
福岡でうどんって……と思うかもしれないけれど、ローカルには豚骨ラーメンよりもよく食べられています。
店構えはこれ。120~30年くらいの老舗です。
![]() |
かろのうろん→「角のうどん」が訛ったらしい。 |
ガイドマップにも載っている老舗の有名店ですが、まぁ、当たり前のうどん屋です。
でもここ10年くらいで400円ちょっとだったごぼ天うどんが500円にまで値上がりしたのは残念か。
うどんのゆで具合は博多らしいぶにゅぶにゅ。
![]() |
あ、カシワおにぎりが切れた。 |
讃岐うどんブームでうどんに目覚めた人が食べたら怒りだすくらいの柔らかさ。
だし(このあたりの方言では「すめ」と言います)は普通にカツオとか昆布とか入ってそうな味に強めの塩味とうっすらしょうゆの香り。
うどんのお供と言ったらここらではお稲荷さんよりもカシワおにぎり。
鶏がすこーし入った炊き込みご飯で、博多らしく甘めの味付けです。
柔らかいうどんさえ許容できるのなら、お勧めの定番店です。
ごちそうさまです。
![]() |
店の表には食品サンプルが。こうあるべき。 |
博多駅から海のほうに向かうと、寺密集エリアがあります。
その中でも国の史跡に指定されている聖福寺はしずかで日陰も多く、散歩中の一休みにはうってつけです。
日本初の禅寺で、中国から始めてお茶が持ち込まれたお寺でもあったようですよ。
![]() |
檀家さんじゃないと入れないところも多いので気をつけて。 |
さて、このお寺からちょっと南に下ると、変わった石碑のあるお寺があります。
承天寺です。
![]() |
この門の左にあるのが山笠発祥の地の石碑 |
![]() |
見たままです。 |
博多の人の間では山笠発祥のお寺として認識されていますが、ほかにも発祥のものがあります。
うどん、そば、まんじゅうです。
![]() |
左が饂飩蕎麦、真中が饅頭、右が博多織の石碑 |
![]() |
アップで。「饂飩蕎麦発祥之地」 |
中国から粉物文化を持って帰ってきて、日本で作り始めたのがここだそうです。
高野山だとか、蕎麦は中部日本だとか諸説ありますが、一応、ここもそのうちのひとつなので、話のタネにでも。
日本初博多発ネタはこれくらいにして、今日のタイトルのおポンプ様を紹介します。
博多駅から海のほうにまっすぐ伸びる大博通りの広い歩道にポツンとあります。
![]() |
あら? なんだこれ? |
![]() |
「おポンプ様」だ! |
福岡の人でもめったにこの存在を知っている人はいません。
以前おポンプ様の前を通ったとき、調子に乗ってそうな学生たちが暑さが脳に回ったかのように騒ぎながらガッシュガッシュとポンプを漕いで水を出しているのを見て気がついた次第です。
なんでも昔はよそにあったのを持ってきて移設したそうで、日照りになって何があっても水を枯らすことなく市民を潤したことで「おポンプ様」と敬意を込めて呼んでいるようです。
まぁ、そんないきさつがあろうが無かろうが、語感のなんとも言えない間抜けさには関係ありません。
おポンプ様。
「お」から「ポ」への流れが笑いを誘っているのではないかと思います。
大博通りのおポンプ様をネットで調べると、播磨屋のホームページが出ると思いますが、いい感じにアレなので良かったら、どうぞ。
さて、博多部は掘れば面白いのでまたの機会をお楽しみに。
2 コメント:
おお〜、久々にいいもの拝ましてもらいましたなあ〜
「おポンプ様」
名前もカタチも色もサビ具合も絶妙や〜
スターウォーズにだしてR2-D2の横においてもええなあ〜
YouTubeで動きも見たけど「キーコキーコ」の音もええなあ〜
反対側からの方が、ちょっと大きなチンポコもった小便小僧みたいで愛嬌あるなあ〜
今日から、パブリックアートに認〜定〜
いい感じにアレだね
>lylyさん
そうでしょー!
大きなビルが立ち並ぶ通りに錆の浮いた妙な形のポンプ。
でも妙に調和してどうかすると気がつかないくらいの馴染みっぷり。
ひそかな胸キュンスポットです。
コメントを投稿