今度の休みはちょっと離れたところにでも行って、温かいうどんやラーメンをすすりたいなぁ、なんて思っていた矢先の火曜日、予定が早まり急な休みになってしまいました。。
時はまさに台風真っ盛り。いやだなぁと思いつつ寝て起きた翌朝、外を見ると朝なのに真っ暗。
はー、まーしかたないか。
ということで、起きるなりまたごろごろしてテレビやDVDを見て過ごすも、ピリッとしません。
昼は野暮用で店に少し顔を出したりと、ちょっとお出かけしたけれど、特に何もなし。
結局一日雨が降り続いた、いまいちなおやすみだったけれども、夜は飲みに出ます。
![]() |
雨にぬれる大濠公園 |
![]() |
街灯の下、最後のヒマワリが咲いていました。肌寒いと急にヒマワリが物悲しい花に見えてくる。 |
大濠公園を雨の中歩いていきます。
この時間はいつもジョガーにウォーキングの人に犬の散歩に飲んだ帰りの人に、といろいろな速さで動く人が入り混じって混雑しているのだけれど、雨だとそういう人たちも出てこないのか、視界はすっきりとしていました。
ひんやりした空気と相まってさわやかさすら感じるほどに。
その日伺ったのは「木曽路」という蕎麦屋さん。
およそうまい店があるとは思えなさそうな立地です。
天神から北西に行った港のあたり。24時間スーパーの裏の住宅街の路地、ワンルームマンションの1階にあります。
中央区最強の中華定食屋として名高い珍満21がすぐ近所にあります。
ここのお勧めはもちろん蕎麦屋なので蕎麦は当然として、酒肴メニューが素晴らしい。
そばがきや蕎麦味噌はもちろん、軍鶏や鴨などなど、メニュー見ながら一杯行けそうなくらいの充実っぷりがうれしい。
![]() |
王禄はうまい。器は大将の親戚がやいているとか。 |
その中でもお勧めは地元の食材、ピーナッツもやしのてんぷらが珍味。
実は博多湾に浮かぶ能古島は、かいわれ大根発祥の地で、暗所で種子から発芽させる系の野菜のパイオニアがいて、その人がカイワレに続いて世に送り出したのがピーナッツもやしということです。
そんな能書きはさておき、ピーナッツもやしのてんぷらには塩が降ってありそのままざくざくと食べるとそれがうーまい。
実にうまい。
もやしのしゃきっと感と甘み、ちょっぴりのえぐみが酒の勢いを加 速 さ せ る!
![]() |
卵焼きに焼き印が入っていると妙にうれしい。 |
出し巻き卵と蕎麦味噌とざる蕎麦→蕎麦湯で〆。
他にも色々とつまんだけれど写真を撮ることも忘れて、酒と肴にうっとりしてしまったひと時でした。
日本酒は度数の割にめちゃくちゃ酔ってしまうので、好きだけど常に気をつけて飲むのだけれど、思わず4号飲んでしまいました。
それとここのそばつゆ、福岡では珍しく甘さを抑えてあって、とても美味しいんです。好みにどストライク。
福岡のめんつゆとすし飯の甘さが個人的にあまり好きではないのだけれど、ここのそばつゆの具合は辛口で◎。
夜は確か10時くらいで終わっちゃうのでお早めにどうぞ。
と、まぁ、閉店時間も早いので、明らかに飲み足りない。
さて、どうしますか。
そういえばミュンヘンはドイツ、ビールの本場ではオクトーバーフェストが始まるころだなぁ、ということで、ぴゅっと今川のドイツビールが飲めるスポーツバー、バイエルンへ移動。
![]() |
このタイプがやっぱり日本人にはなじむ。 |
ピルスナータイプを生で。
なんとなくたまにはこういうビールも悪くないと思う。ただちょっと高いかな。
なんとなく懐具合が気になり、カパカパ飲むこともできなかったものの、先に日本酒を入れていたので適度にいい気分。
すこし雨が残る中、そんなに遠くもないし、と濡れて帰りました。
どうせだったらからだ動かして飲んだらもっと旨かっただろうな、酒も蕎麦もビールも。
次は晴れていますように。
2 コメント:
いい感じの文章量になってきたかな・・・。
しかし、出し巻き卵と蕎麦味噌とざる蕎麦→蕎麦湯で〆ちゃあ〜〜たまらんねえ〜
おらも早く、昼間っから蕎麦あてに飲み歩く旦那生活してーー!
>りりさん
最近ちょっと長すぎましたしね。
最近蕎麦湯にワサビを多めに溶かしてすするのが好きです。
思わず口に残った味でもう一杯いきたくなります。笑
コメントを投稿